|
[ DVD ]
|
ヨーロッパ一九五一年 [DVD]
・イングリット・バーグマン ・アレクサンダー・ノックス ・エットーレ・ジャンニーニ ・ジュリエッタ・マシーナ
【パイオニアLDC】
発売日: 2001-01-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・イングリット・バーグマン ・アレクサンダー・ノックス ・エットーレ・ジャンニーニ ・ジュリエッタ・マシーナ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
夜ごとの美女 [DVD]
・ジェラール・フィリップ ・マルチーヌ・キャロル ・ジーナ・ロロブリジーダ
【パイオニアLDC】
発売日: 2000-02-25
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 19,800円〜
|
・ジェラール・フィリップ ・マルチーヌ・キャロル ・ジーナ・ロロブリジーダ ・ルネ・クレール
|
カスタマー平均評価: 4
もっとも解りやすいフランス映画の一つ NHKの衛星放送で最初に見たのがきっかけで、忘れられない 映画になりました。フランス映画というと、「暗い」「難しい」 というイメージがありますが、この映画は、話の進行がスムーズ で、難解な台詞や場面設定がありません。ヌーベルヴァーグ以前 の、フランス映画のよさを表した、娯楽映画だと思います。主役の売れない作曲家を演じる、ジェラール・フィリップもさる ことながら、競演する女優達や個性溢れる脇役陣にも惹かれます。
|
|
[ DVD ]
|
フランク・キャプラ DVDコレクターズBOX
・ジーン・アーサー ・クラーク・ゲーブル ・ゲイリー・クーパー ・ジェームズ・スチュワート ・ウォルター・ヒューストン
【ソニー・ピクチャーズエンタテインメント】
発売日: 2006-12-20
参考価格: 19,800 円(税込)
販売価格: 19,800 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ジーン・アーサー ・クラーク・ゲーブル ・ゲイリー・クーパー ・ジェームズ・スチュワート ・ウォルター・ヒューストン
|
カスタマー平均評価: 5
シャミ仙太郎さんの評価に納得(&補足) いいですね。確かにキャプラの映画をこれだけ纏まって観られるのは。でも、『群衆』や『素晴らしき哉、人生!』と『ポケット一杯の幸せ』などは入っていませんから、別に購入しないといけません。
なお、フランク・シナトラが「ドッグレース」で、損をする映画は、あまり好みません。この映画以降、キャプラは、イタリア系であるが故に枯渇していきますよね。
シュガー・コーンの映画をポップ・コーンを食べながら観るのは、憂世を忘れて、ほんとうに「幸せな気分」に浸れます。
キャプラ作品を買い逃していたファンにとっては、お買い得なBOX フランク・キャプラ監督がお好きな方で、彼の作品を今までに買い逃していた方にとっては、お買い得な商品です。というのも、このBOXは「或る夜の出来事」や「スミス都へ行く」を初めとする代表作を多数収録しているにもかかわらず、DVD1枚あたりの価格が2000円に満たないからです。まとまったお金を出してもよいという方なら、購入されても損はないと思われます。
いくつかの作品がニューマスター版になっていますが、このメーカーが発売するクラシック映画のDVDに特徴的な、シフォン・ケーキに粉砂糖をまぶしたような画質は健在です。どの作品でも、クリアでありながらもほどよい粗さを兼ね備えた、繊細で味わい深い美しさを楽しめます。
ちなみに、このたびニューマスターを施された作品は、「我が家の楽園」「或る夜の出来事」「オペラハット」「スミス都へ行く」の4作品です。「失はれた地平線」と「陽気な踊り子」は、以前に単体で発売されていたものと中身は変わりません。初DVD化となった作品は、“商品の説明”に記載されているとおりですので、ご参照ください。
発売にあたり、ジャケットも新装されましたが、それは大きな問題ではありません。アカデミー賞を受賞したり、名作と呼ばれたりする作品も収録されていますが、それよりも何よりも、子供のころに親しんだ童話の絵本を開くような不思議な懐かしさをおぼえる、観るたびに愛着のわく作品がたくさん収められていることが、私にとって嬉しいことでした。
|
|
[ DVD ]
|
ダグラス・サーク コレクション 2 (初回限定生産) [DVD]
・ロバート・スタック ・フィンレイ・カリー ・キャスリーン・ライアン ・ロック・ハドソン ・フランク・スキナー
【キングレコード】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 22,680 円(税込)
販売価格: 17,673 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ロバート・スタック ・フィンレイ・カリー ・キャスリーン・ライアン ・ロック・ハドソン ・フランク・スキナー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
オリーブの林をぬけて [DVD]
・ホセイン・レザイ ・タヘレラ・ダニアン ・モハマッド=アリ・ケシャヴァーズ ・ザリフェ・シヴァ
【パイオニアLDC】
発売日: 2001-09-21
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,500円〜
|
・ホセイン・レザイ ・タヘレラ・ダニアン ・モハマッド=アリ・ケシャヴァーズ ・ザリフェ・シヴァ ・アッバス・キアロスタミ
|
カスタマー平均評価: 4.5
まるでイランのドキュメンタリーを見ているよう 素人が家庭用ビデオで撮った映像と、
キアロスタミが撮った映画の違いはどこにあるのだろう。
そのくらい、すべてが自然なのだ。
しかし、まったく飽きることがない映像。
イランの自然に圧倒され、人々の日常に引き込まれる。
子供の会話に、老人の会話に、イランの日常を垣間見ることができる。
まるで、自分もそこにいるかのような気分になる。
この作品はキアロスタミによるイランのラブストーリーだ。
所違えば、求愛の仕方も違うし、女性の対応も変わる。
しかし、宗教、宗教、環境が違う私たち日本人でも共感できる。
国境など越えて、人間は一緒なのだと思い知る。
今回、特に興味深かったのは映画に興味がある女性たちと
マネージャーらしきチャドルの女性。
イランは男尊女卑の国という先入観があったが、彼女が見事に現場を仕切っている。
なんでも環境のせいにしている自分を深く反省した。
想像力をかきたてられるラスト。
私はハッピーエンドだと思います。
あのラストシーンは本当にすごいと思う 「そして人生は続く」の中のワンシーンを、監督の思い入れがあったのか、想像をふくらませてストーリーを作り上げた作品。主人公は無器用で強情で横柄なところがあって、それでいてやさしく、純粋な青年。もし、周りに居たりすると、嫌な奴なんだけど、憎めない(困っていたら助けてあげようかと思わせる感じか・・・) その青年が、とある映画の撮影中、いっしょに出演している少女に恋をするというもの。青年のひたむきな「アイ・ラブ・ユー」を、見ているのか見ていないのか無視しつづける少女。 ラストで「アイ・ラブ・ユー」の、答えを貰いたいがために、少女の後を、ひたすらついていく青年。オリーブの林をぬけたその先で、見ている者の想像をかきたてる、感動のシーンが待っています。
ホセインの魅力 実際に起きた大地震の傷跡が残る村に、撮影に入った映画監督の 穏やかで落ち着いた目を通して、そこに生きる人々の姿を見つめた作品。 主人公はホセインという若者。一目惚れした娘タヘレに、幾度も幾度も求婚する。 もじゃもじゃ頭で、ずんぐりしたホセイン。 家もなく、汚れた服のホセイン。 貧しく、無学で、読み書きのできないホセイン。 ああ言えば、こう言う、へ理屈言いのホセイン。 女性を虜にする要素など、何一つ持っておらず、 その上、彼はとってもしつこい・・・ ここまで読んで、ため息をついている人もいるかもしれないが、 カメラは、焦ることなく、粘り強く彼の表情を追う。 目も合わせず、返事一つしないタヘレに対して、彼は懸命に言葉を投げかけ続ける。 それは、とても女の容姿を賞賛するようなものではなく、素朴な生活感あふれる甘い言葉だ。 彼女と一緒になれば、必ず幸せになれると信じるホセインに 何の根拠も見当たらないが、そこには確実に何か強い「力」が存在する。 そして、2人はどうなったのか・・・ 秀逸なラストシーンを是非是非堪能してほしい!
|
|
[ DVD ]
|
春にして君を想う [DVD]
・ギスリ・ハルドルスン
【ブロードウェイ】
発売日: 2004-03-05
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,499円〜
|
・ギスリ・ハルドルスン ・フリドリック・トール・フリドリクソン
|
カスタマー平均評価: 5
心の中の天使 私が老いを恐れるのは、それが未知だから。
生きてきた積み重ねを奪う終息に向かう道。風化とか、もろもろと崩れてゆくイメージ。
そんなことばかりじゃないのも分かっているのだけれど。
年を重ねると共に思いは重なってゆく。大事なものも失ったものも増える。
老いたからといってそれが薄れるわけじゃないのにもう何かを叶えるには遅すぎる…そんな「二度と取り返せないこと」がこわいのだろう。
幸いなことに私は素敵に年を重ねているひとをたくさん知っているから。
だからたぶん、見えない自分のこれからの時間や感情への恐れ。にすぎないのだとおもう。
だけどこの作品は私の時間の流れに対する恐れを和らげてくれた気がする。
決して希望溢れる内容ではない。老人は大事なものを整理し、死の足音を孤独に聴く。
でも旅は死に場所を探す旅ではなかった。
故郷に立ったステラがなんと輝いて見えたことか。
時間をすごすことは光ににている。
アイスランドの景色も美しかったな。
行ってみたい。
もう一度大きなスクリーンで見たい作品 今まで見た映画の中で一番心に残っている作品です。
風景、全体の色調、そして主人公の瞳。映画が終わった後すぐに現実に戻れず、しばらくぼんやりしてしまったことを思い出しました。
涙が溢れて止まらないというようなことはありませんが、長い時間が過ぎてもずっと心に同じトーンを保ったまま残る作品です。
この世(現代)を去る 映画の序盤、突然自分の母親の家に居候しに来た祖父をひどく嫌がる孫娘が登場します。大人になり始めた彼女にとって、祖父はひどく厄介者。彼のために自分の部屋を貸し、満足な状態で部屋で過ごせもしない。とうとう老人は家を追い出されます。 現代が抱える現実。老人の孤独は、遠く離れた異国の地アイスランドでさえ、他の国と変わりなく起こっています。こうして老人施設に辿り着いた彼は、昔の女性ステラと再会を果たし、ファンタスティックでありながらどこか終末的でさえある逃亡の旅へ出ます。 道中で我々が目にするアイスランドの風景は、この世とは思えないほどの美しさを湛え、その色彩は鮮やかでそこらではとても見ることが出来ません。まさに自然が生きている地です。 ステラの棺をこしらえ、彼女を生涯愛したアイスランドの土へ還す老人。やがて自分にも訪れる死を直に見た彼の心に起こったものは、一体何だったのでしょうか。 悲劇ではない望んだ最期。最期を意識する旅を、あなたも追随してみてください。
最期の地。 遥か遠くの島国アイスランド。海に囲まれた西の果ての地。この国の自然が見せる美しさは、幻想を通り越して終末的な印象さえ与える。鮮やかな色彩も、空の動きと水の存在の大きさに呑み込まれて、主人公二人を死へと誘う構図がそこに出来上がっている。 台詞は極めて少ない。ただ故郷のその地への想いだけが、二人の歩みの希望となっている。ひっそりと立つ教会から聞こえてくる賛美歌。上空から臨むアイスランドの山々。我々がいつの日か還る場所、最期の地が意識される。 その最期の地だけは自分で・・・。言葉にならない想いが風と霧の向こうに去っていく。天使にも掴むことのできない老人の心の叫び。
|
|
[ DVD ]
|
カルメン [DVD]
・アントニオ・ガデス ・ラウラ・デル・ソル ・クリスティーナ・オヨス ・パコ・デ・ルシア
【東北新社】
発売日: 2001-11-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,480円〜
|
・アントニオ・ガデス ・ラウラ・デル・ソル ・クリスティーナ・オヨス ・パコ・デ・ルシア
|
カスタマー平均評価: 3.5
いまひとつ。。。 虚構と現実が交錯しながらカルメンを描き出すという斬新な試みは興味深い。
しかし、アントニオ・ガデスの才気に満ち溢れた踊りも、
台詞を含めた演技にいたるとどうしても色あせてしまう。
ましてやカルメン役の女性がいまひとつ。
後半にかけて、カルメンとしての妖艶さを身につけ、盛り上げてくれはするが、
結果としては脇役のクリスティーナ・オヨスの存在感には負けている。
カルメンという大きなテーマには今ひとつ迫りきれていないように感じた。
フラメンコ・ダンスの、その迫力と、美しさ。 この作品を初めて観た時から早や20年以上が経過しますが、その時の衝撃は今だに忘れ難い。現実と虚構、虚構と虚構が交錯していく映画的、舞台的構成も見事でしたが、なにより、ダンスの迫力と美しさが圧倒的。ダンスでスロー・モーションを演じ、ダンスでストップ・モーションを演じきる。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、これが本物のプロのダンサーなのかとそれこそ目を丸くして眺めていたのを思い出します。アントニオ・ガデスは勿論として、フラメンコ・ギターの大御所、パコ・デ・ルシア、スペインを代表するフラメンコ・ダンサーのクリスティーナ・オヨス等のスーパースター達が、リハーサル風景という設定の中に、さりげなく普通に登場しているのが凄すぎるくらいでした。この作品を観たら、この本物の舞台までをも必ず観たくなってしまうに違いありません。圧倒的なダンス映画です。
|
|
[ DVD ]
|
オタール・イオセリアーニ コレクションDVD-BOX
・オタール・イオセリアーニ ・ギア・チラカーゼ ・ゲラ・カンデラキ ・ナルダ・ブランシェ ・アミラン・アミラナシヴィリ
【紀伊國屋書店】
発売日: 2005-04-23
参考価格: 19,110 円(税込)
販売価格: 19,110 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・オタール・イオセリアーニ ・ギア・チラカーゼ ・ゲラ・カンデラキ ・ナルダ・ブランシェ ・アミラン・アミラナシヴィリ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
カトリーヌ・スパーク・フィルムズ [DVD]
・カトリーヌ・スパーク
【ブロードウェイ】
発売日: 2004-08-06
参考価格: 12,600 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,000円〜
|
・カトリーヌ・スパーク
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
グローイング・アップ [DVD]
・イフタク・カツール ・ジョナサン・シーガル ・ツァッチ・ノイ ・アナタ・アツモン
【キングレコード】
発売日: 2004-07-07
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 8,480円〜
|
・イフタク・カツール ・ジョナサン・シーガル ・ツァッチ・ノイ ・アナタ・アツモン ・ボアズ・デヴィッドソン ・エリー・テイヴァー
|
カスタマー平均評価: 4.5
甘酸っぱいというか、情けないというか。 びろうな話で悪いけど、この1作目で、一番強烈に覚えているシーンは少年達がものさしで自分たちのナニの長さを比べっこするシーン。バカ丸出し。それ以来イスラエル人の露天商を見かけると「ものさし・・・」と考えてしまうほど。
ところで1作目の評価が高いけれども、ギャグ映画としては、4作目の『渚でデート』がダントツです。学園じゃなく軍隊が舞台。女装したヒューイ(太ったやつ)が、ヒゲの軍曹に迫られる場面は顎がはずれるほど可笑しいです。
これは青春・純愛映画です この映画のタイトルを見た時、一瞬、大昔飲んだ粉末ソーダ水の様な昔なつかしい香りが脳裏をよぎりました。 さわやかで、本物ではないけれどその当時は精一杯のご馳走であったメロンに似た甘い香り。 過ぎ去った切ない青春の思い出は、私にとっては粉末ソーダ水の味なのかもしれません。この映画は「ポーキーズ」と同じ種類の映画と分類されるのではなく、青春・純愛のカテゴリーに分類されるべき映画です。 初めて見たのは確か1979年の冬。昔のJR川崎駅の駅ビルの中にあった映画館で見た記憶があります。 その時、一回見て余りに感動したので、お昼も食べずにそのまま同じ席に座って二回連続で見ました(入替制の映画館では無かったので)。 その当時、有楽町の日劇の前には「ディア・ハンター」の看板がかかっていた事を覚えています。 映画のシーンで今でも鮮やかに覚えているのは、 最初のシーンで、何もないスクリーンにブラザース・フォアの「グリーン・フィールズ」だけが流れ、やがて輝くばかりのヒロイン(名前は確かニキ?)が自転車で(多分?)登場。 そして最後のシーンは、パーティのスローダンスのシーンで、ボビー・ビントンの「ミスター・ロンリー」がバックに流れ、主人公が一人で夜道を歩いて行く姿。 今思い出しても胸が熱くなります。その当時、たった二回しか見てないのに、今でも色々のシーンを鮮明に覚えてます。 オールデイズの美しい音楽に伴ったシーンだったので、特に印象が強かったのかもしれません。 異性への憧れ、コントロールの効かない程の青春の湧き出るエネルギー、どうして良いか分からず行動の方が先に出てしまう試行錯誤の連続、純粋に愛した女性に対しては、不器用ながらどこまでも尽くす一途な愛。 恋はいつでも本気・決してポピーラブでは無いという思い込み。そして青春なるが故のともすれば残酷な一面・・・。 私の青春時代の思考・行動に、この主人公たちと類似性を感じた事から、この映画に対する熱い思い入れがあるのかもしれません。 一度見れば30年近くたっても決して忘れない、小さな宝石の様な、心の奥底できらりと光る作品です。
ついに出た ついにDVDが、出たんですね!全シリーズ出て欲しい。 いつもズッコケ三人組のひとり(ベンジー)が、ある女の子に恋をする話。オールディーズ満載♪友情あり、H満載青春コメディ。
胸キュン。 大昔テレビで見て以来、なぜか悪ガキ3人のキャラクターとラストのオチだけは忘れずに記憶に残っていました。ライトエッチ系コメディーってジャンルがあるか分かりませんが、いわゆるそういう系の走りで、これまたなぜか近所のレンタル店にはパート2から8まで置いてあって、1だけがなく、もう一度じっくり見たいとずっと思っていたんです。ネタばれになるのでストーリーはほとんど触れられませんが、やっぱり今見てもラストは胸キュン(古い!)でした。ラストを楽しめるギリギリぼかした表現のつもりです(笑)。B級だと思って切り捨てないで、もっと多くの人に見て欲しい映画です。意外とこれが良く出来てるんですよ!まあパート1以降の作品はもうおなかいっぱいって感じですけど。。そうそう、イスラエル映画だったんですね!
いよいよ! おおよそ、25年前まだ高校生だったころ、友達と見に行ったことを思い出します。イスラエル映画なんて初めてだったし、どこにある国なのかすら分からないお馬鹿な高校生でしたが、どこの国でも高校生の生活って変わりないんだな〜と妙に納得してしまいました。オールディズが映画全体を盛り上げていてとても大好きな映画でした。現在高校生の皆さんにも共感できる映画なんじゃないかな。(ちょっと古臭い感じだけど・・・) 確かシリーズ化されたと記憶しています。ぞくぞくとDVD化するのでしょうか?
|
|