|
[ DVD ]
|
ザ・シークレット・サービス [DVD]
・クリント・イーストウッド ・ジョン・マルコヴィッチ ・レネ・ルッソ ・ディラン・マクダーモット
【ソニー・ピクチャーズエンタテインメント】
発売日: 2008-08-20
参考価格: 1,480 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,989円〜
|
・クリント・イーストウッド ・ジョン・マルコヴィッチ ・レネ・ルッソ ・ディラン・マクダーモット ・エンニオ・モリコーネ
|
カスタマー平均評価: 5
イーストウッドがかすんでしまうほどのマルコビッチの怪演を見るだけでも価値あり 最近のイーストウッドは自分の監督作品に出演する以外に純粋に俳優としての活躍は少ないが、この作品では珍しく出演のみしている。
ここでのイーストウッドはJFKを救えなかったという過去を引きずった初老のシークレット・サービスを演じているが、同僚の女性をくどいたり、全力疾走の場面があったりとなかなか頑張っている。しかし、このイーストウッドがかすんでしまうほどの演技を魅せるジョン・マルコビッチの存在感が圧倒的。おかしな変装(あの長髪のヒッピー姿は誰が見ても怪しい)、警備をすり抜けるための銃の細工、そして勝手にイーストウッドに同士としての感情を抱く姿と、イーストウッドと対等に張り合っている。マルコビッチがこのような娯楽映画に出演すること自体が珍しいので、その怪演ぶりに喝采を送りたい。
|
|
[ DVD ]
|
マーキュリー・ライジング (ユニバーサル・セレクション第5弾) 【初回生産限定】 [DVD]
・ブルース・ウィリス.アレック・ボールドウィン.マイコ・ヒューズ.チ・マクブライド.キム・ディケンズ.ロバート・スタントン.ボッジ・パイン・エルフマン.キャリー・プレストン. エル・エル・ギンター. ピーター・ストーメア.ケヴィン・コンウェイ.ケリー・ヘイゼン.ジョン・キャロル・リンチ
【ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン】
発売日: 2007-11-08
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・ブルース・ウィリス ・アレック・ボールドウィン ・マイコ・ヒューズ ・チ・マクブライド ・キム・ディケンズ ・ロバート・スタントン ・ボッジ・パイン・エルフマン ・キャリー・プレストン ・ エル・エル・ギンター ・ ピーター・ストーメア ・ケヴィン・コンウェイ ・ケリー・ヘイゼン ・ジョン・キャロル・リンチ
|
カスタマー平均評価: 5
父性を感じずにはいられない 国家機密の暗号を、そんなに簡単に外部に漏らすような事をしてもいいのかという突っ込みはおいといて、
最初から、ノンストップで話が進んでいくので、退屈する暇がありません。
国家機密の暗号を解いてしまい、命を狙われる羽目になったサイモン役のマイコー・ヒューズの演技が素晴らしいです。
そして、その子供を守る事になった、ブルース・ウィリスの演技もいい。
自閉症児に対する接し方がわからずに、もどかしさを感じつつも、必死に交わっていこうとするくだりには、父性を感じて胸が熱くなる。
ラストの展開は、大体読めてしまうものの、思わず涙してしまいました。
二人の交流に重点を置いて観てしまうので、何度観ても、国家機密?暗号?なんだっけ?と、見終わった後で思ってしまう私です。
いえ、話はわかりやすいし、ちゃんと理解できてるんですけどね。
しかし、いくら国家機密を守るためとはいえ、そんなに簡単に人殺しちゃってもいいんでしょうか?
サイモンの両親なんて、わけわからないうちに殺されちゃってるし。
|
|
[ DVD ]
|
姉のいた夏、いない夏。 [DVD]
・キャメロン・ディアス ・ジョーダナ・ブリュースター ・クリストファー・エクルストン ・ブライス・ダナー
【ギャガ・コミュニケーションズ】
発売日: 2007-06-01
参考価格: 1,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,989円〜
|
・キャメロン・ディアス ・ジョーダナ・ブリュースター ・クリストファー・エクルストン ・ブライス・ダナー ・ジェニファー・イーガン ・アダム・ブルックス
|
カスタマー平均評価: 2
キャメロン・ディアスを見る映画だった 思わせぶりな雰囲気だけで何もなかった。
誰にも感情移入できず傍観してしまった。
妹役のジョーダナに魅力を感じられず、
フィービーの行動に共感できなかった。
ウルフのことも、大好きなお姉さんの
元カレだから、つい寝ちゃったよという感じ。
ビミョーで物足りない青春ものながら、
異国の風景がきれいで救われました・・。
私には合わなくて、ただひたすらに
キャメロン・ディアスを見る映画だった。
|
|
[ DVD ]
|
知りすぎていた男【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】 [DVD]
・ジェームズ・スチュアート ・バーナード・マイルズ ・ドリス・デイ ・ダニエル・ジェラン ・ブレンダ・デ・バンジー
【ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン】
発売日: 2009-06-05
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,989円〜
|
・ジェームズ・スチュアート ・バーナード・マイルズ ・ドリス・デイ ・ダニエル・ジェラン ・ブレンダ・デ・バンジー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
白い家の少女 [DVD]
・ジョディ・フォスター ・マーティン・シーン ・アレクシス・スミス
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2008-08-22
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・ジョディ・フォスター ・マーティン・シーン ・アレクシス・スミス
|
カスタマー平均評価: 5
14歳のジョディの魅力と共に、意外に社会的な面のある作品 大女優ジョディ・フォスターの14歳の時の主演作品です。
当時、天才子役と言われたジョディですが、ラストシーンの、延々と続くジョディの表情のアップだけで視聴者を引き込む演技に、それが伊達ではなかったと感じさせます。
ジョディは、少女スターの中でも、特に強い性的魅力を備え、コケティッシュな雰囲気も十分で、当時からの熱狂的なファンが多いことも頷けました。
私は原作小説も読み、サスペンスであると同時に、社会的作品の面もあると思えましたが、それは、この映画でも十分に表現されていると思います。
「大人は個性的なお前を理解しない」「学校なんて、価値観を押し付けられるだけ」「必要なら大人と戦え」
芸術家(詩人)という特殊な父親を持ち、自らも特別な感性と高い知性を持った美少女リンが、普通の社会で生きていく難しさが尋常でないことを感じると共に、価値観の相違を認めない人間社会の在り様にまで思いを巡らせれば、不意にこの作品を極めてリアルに感じるのではないかと思います。
14歳のジョディ・フォスターが可愛いです!! 可愛いと言っても、白い家で一人で暮らす(?)謎めいた少女の役なので、可愛らしい表情を見せるわけではないのですが・・・。でもジョディの大人びた言葉や振る舞い、少女そのものといった姿かたち、スキッ歯がちらりと覗く口元、小さな顔が妙に可愛らしくて、作品の出来とは別に彼女の少女時代の代表作のひとつといっていいと思う。子供から大人になる少女の不思議な魅力をこの映画のジョディ・フォスターに見ることができる。エンドクレジットの暖炉の炎を背景にした彼女のアップ(ストップモーションではない)からは目が離せなかった。そういえば映画の中で着ている服も、この映画での彼女のイメージにぴったりで良かったです。次は、同じ年に製作されたリチャード・ハリス共演の「別れのこだま」を観たいなあ。最近公開されたコメディ「幸せの1ページ」では、だいぶ顔の皺が目立っていて(歳を考えるとあたり前ですね・・・)、鼻がだいぶ尖がったような気もしますが、基本的に同じ顔の彼女(これもあたり前か・・・)に会えて嬉しかったです。共演のマーチン・シーンは、今でこそ大統領の役なんかを演っていますが、70年代はちょっと危ない奴といった感じで、この映画でもそのキャラクターをいかんなく発揮しています。ちなみにジョディのヌードシーンがありますが、吹き替えです(見てわかる)。映画としては地味なこともあり、星3つといったところですが、ジョディの少女時代の魅力に星5つを付けたいと思います。
|
|
[ DVD ]
|
ファミリー・プロット【ユニバーサル・セレクション1500円キャンペーン/2009年第5弾:初回生産限定】 [DVD]
・エド・ローター ・バーバラ・ハリス ・ブルース・ダーン ・キャスリーン・ネスビット ・カレン・ブラック
【ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン】
発売日: 2009-06-05
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,989円〜
|
・エド・ローター ・バーバラ・ハリス ・ブルース・ダーン ・キャスリーン・ネスビット ・カレン・ブラック
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
汚名 [DVD]
・ケイリー・グラント ・イングリット・バーグマン ・クロード・レインズ ・ルイス・カルハーン
【JVCエンタテインメント】
発売日: 2002-09-27
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,480円〜
|
・ケイリー・グラント ・イングリット・バーグマン ・クロード・レインズ ・ルイス・カルハーン
|
カスタマー平均評価: 3.5
うーん、やっぱりいいね この作品には大きなアクションはありませんが、なんと言うか俳優や女優、作品の雰囲気がとても良いです。個人的に大好きな作品ですね。ハリウッド黄金期と言われる時期の作品には、今の映画とは違うロマンティックな雰囲気が漂っていると思います。現代の技術と比較すれば全てがローテクなのですが、それだけにいかにして演出するかに知恵を絞っているという感じがします。デブリンとアリシアは、あくまで任務上の関係でいなくてはならないと思いつつもお互いに惹かれ合っていきます。敵の情報を渡す為に待ち合わせをするシーン、その時の2人のやり取り等も興味深いものがありました。そしてアリシアの立場が敵に知られ、彼女は次第に追い詰められていきます。その異変に気が付いたデブリンがアリシアを救うべく敵陣に乗り込むシーンにはハラハラしました。ヒッチコックサスペンスとして、または2大スターの共演作品として楽しむも良し。いつでも観られるように手元に置いておきたい、そんな作品です。
う〜ん、ちょっとね ヒッチコックもグラントもバーグマンも大好きなのに、今一つパッとしませんでしたね。ファンとしては、いくら観ていても飽きないのですが、勧められるかというとちょっと気が引けます。 あまりに美男美女過ぎるのかも知れませんね。ストーリーなんてどうでもよくなってしまう。
|
|
[ DVD ]
|
殺人ゲームへの招待 [DVD]
・アイリーン・ブレナン ・ティム・カリー
【パラマウント ジャパン】
発売日: 2005-03-25
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・アイリーン・ブレナン ・ティム・カリー
|
カスタマー平均評価: 4
What Wadsworth witnessed Based on the popular board game “Clue” various people are invited to a mysterious old house. Similar to the movies “Then There Were None” and “Murder by Death” they must ban together to find out who killed Mr. Body and why. Every guest of course carries their won secret; the secrets get reviled at strategic moments.
The movie is peppered with one liners and double entendres. Wadsworth (Tim Curry) holds it together.
Wadsworth: Professor Plum, you were once a professor of psychiatry specializing in helping paranoid and homicidal lunatics suffering from delusions of grandeur.
Professor Plum: Yes, but now I work for the United Nations.
Wadsworth: Then your work has not changed.
In the theater you got one of three endings they are all on the DVD so you will not have to buy three DVD’s
ボードゲーマーのための怪作 「ロッキー・ホラー・ショー」のマッド・サイエンティスト、「レッドオクトーバーを追え」の原潜医官など怪役の多いティム・カリーが、バトラーにして探偵役を務める、ミステリー風コメディ映画。 この映画は「ミステリーのパロディ」として見るのではなく、「ボードゲーム・Clueのビジュアル入門編」として見るのが正しい楽しみ方なので、そこのところお間違いなく。スコットランドヤード(最近では「名探偵コナン」ゲーム)や、もちろんClueなどのボードゲームに馴染んだゲーマーが、新たなプレイヤーにゲームの面白さを教えるために最適。 映画は所謂「グランドホテルもの(閉ざされた洋館で起こる連続殺人事件)」の定番のスタイルを採る。オチが3通りあるのも「解釈と推理でオチが変わる」というボードゲームを意識してのものだが、映画を見終わった後、むらむらとClueをやってみたくなってしまうこと請け合い。
なんだかな、困ったコメディ映画でした 本格ミステリーのパロディ映画なら、知的に笑えますが、 この映画は、純粋に、コメディですね。 まあ、館に集まる紳士淑女など、設定は、よくパロって いますし、雰囲気はよく出ていて、結末も3つあるので、許して あげましょう。
アメリカンコメディの王道を踏襲した作品 かなりの内容を詰め込みながら作品自体は短いので消化不良は否めない。 ただ3種類の結末を見せてくれる嬉しい作品である。
|
|
[ DVD ]
|
ジャカルタ [DVD]
・キム・サンジュン
【ビデオメーカー】
発売日: 2009-03-06
参考価格: 3,980 円(税込)
販売価格: 3,980 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・キム・サンジュン
|
カスタマー平均評価: 4
笑いの波長が初めてシックリきたコメディ 韓国映画のコメディ作品といえば,エロかったり,グロかったり,汚かったり,ドタバタ過ぎたりと,内容的には笑いの波長が合わないのですが,韓国文化を少しでも理解するために見てきました。
ところが本作は,嫌味や笑いの押しつけがなく,初めてコメディ作品でしっくりくる作品に出合いました。
内容的には,完全犯罪を目指して,同じ日の同じ時刻に金融投資会社のオグァン投資金融を襲った3チームが引き起こすハプニングを描いた犯罪アクションコメディで,ストーリーは中盤で一旦終わってしまうのですが,そこからまるで「スティング」を見ているようなどんでん返しが仕掛けられていて,今までの韓国映画にはない味付けが楽しめます。
300万ドルの大金を狙う3つのチームは,ブルー(イム・チャンジョンssi)をリーダーとし,ホワイト(キム・セジュンssi),レッド(チン・ヒギョンssi)の3人で構成される「ミッション・インポッシブル」チーム,ヘリョン(キム・サンジュンssi)とドゥサン(パク・チュンギュssi)の兄弟で構成される「男たちの挽歌」チーム,オグァン投資金融の副社長サヒョン(ユン・ダフン)と会社の事務員で恋人のウナ(イ・ジェウン)で構成される「テル・ミー・サムシング」チームです。
低予算でスター俳優をキャスティングしたため,全員が一堂に会して撮影する機会が少なく,全員集合しているシーンも実はバラバラに撮影してくっつけたという個所がいくつもありますが,意外にも韓国の若者にウケたそうで,予想外のヒットとなりました。
おまけ1:題名にある「ジャカルタ」は,インドネシアの首都名であると同時に,「完全犯罪」を意味する国際犯罪界の隠語です。
おまけ2:「テル・ミー・サムシング」はシム・ウナssiとハン・ソッキュssiが主演した「カル」の英題です。
|
|
[ DVD ]
|
太陽がいっぱい スペシャル・エディション (期間限定生産) [DVD]
・アラン・ドロン ・マリー・ラフォレ ・モーリス・ロネ
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2008-09-26
参考価格: 5,985 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,980円〜
|
・アラン・ドロン ・マリー・ラフォレ ・モーリス・ロネ
|
カスタマー平均評価: 4
素晴らしい! 両親から、これは良かった。面白いと勧められて見ましたが、素晴らしい作品です。!アラン・ドロン!、すごくカッコイイ!それと、特典がイイカンジです。作品の事が良く分かる解説書に、当時のパンフレットも付いてて、2枚組で、しっかり1枚ずつのケースに入っていて、文句の着けようがない、最高の商品だと思います。!
アランドロンは最高! 言うまでもない名作といわれる映画。
今見ても斬新な計算されつくしたスピーディーなストーリー展開。
現代ハリウッド映画の展開の早さにフランス映画独特のエスプリを利かせ、
画面にはどこまでも降り注ぐ太陽・太陽・太陽。海・海・海。
完璧なものが一瞬にして崩れる美しさ。
おしゃれで粋なミステリー映画はいっぱいあるけれど、これを凌ぐもの
にはまだ出会っていません。
そして、アラン・ドロンは最高です!
単純にミステリーとしてみても面白い みなさんかなりのマニアックなレビュー(画質や音声など)を書いておられますが、
私自身、実は「太陽がいっぱい」という作品自体観るのは初めてでした。
だから、吹き替えの感慨も、オリジナルの画質へのこだわりもわからず、
ただ単純にミステリーとして見たのですが、これが面白い。
今なら簡単に足がつくだろう、というミスもたくさんしていますが、
なによりラストのセリフがタイトルに重なるのか・・・と思うと同時に、
ヨットのプロペラに巻きついたロープ・・・
儚くも消えた完全犯罪の末路。
若者のつたない夢が崩れ落ちる、という点でもとっても面白かった。
こんな普通のレビューじゃだめですかね?
2002年版との比較 作品自体は星5つです。画質について2002年版と見比べてみました。タイトルバックなどのカラーの退色が改善されていますが、画像の鮮明さ、輪郭、粒子の粗さなどは特に良くなったとは感じられませんでした。カラーも全編にわたって改善というわけでもないので、あえて買いなおす価値はないと思います。PAL変換による映像上の不具合は気づきませんでしたが、バックに流れる音楽のピッチがやや早くなっているような気がしました。
個人的には、特典ディスクと初公開時のパンフレットのレプリカが貴重で、買って後悔はしていません。大好きな作品なので、画質がぐんと良くなったブルーレイが出たらまた買います。
吹き替え音声の謎 2002年のNTSC盤に無かった吹き替え音声が収録された事は喜ばしい。しかしながら些か疑問が残った。関係者ではないので詳しくはないが本やインタビューによると、1972年当時は暗がりでフィルムを映写してアテレコ(吹き替え)作業をしていたらしい。すると現在のNTSCマスターと同じピッチの吹き替えマスターが完成するはずだが何故今回PALマスター→NTSC変換盤に音が合っているのか?当時にPALマスターと同じピッチのME(音楽+効果音)テープ(6mm または16mmシネテープ)が提供された可能性。しかし当時のアテレコ作業の状況や2次使用(ビデオソフト化)が考えられて無い時代、テープ(2インチ)が高価だった事そして放送では放送局の簡易テレシネでフィルムを変換してシネテープに収録された吹き替えマスターを同期させて放送していた実状からすると無いだろう。PAL仕様でないならば、オリジナルの吹き替えマスターは2002年盤に合わせて収録出来ただろう。2008年盤の吹き替えを聞いてみたら、野沢氏も若いとはいえ若干声が高い気がする。結論としては2002年盤発売当時見つからなかった1972年吹き替え音源(マスターではなく個人所有のものらしい)が今回提供されたが、新規にスタジオ・カナルから提供されたマスターがユニバーサル・ピクチャーズでお馴染みのPALマスターであった為に音源のピッチを上げて合わせて作ったと想像しています。苦労がしのばれます。しかし、綺麗な画ですがフィルムキズやパラが補正されていない微妙な立場のDVDです。因みに他のレビュアーが指摘している2002年盤の画面(馬車に乗っているシーン)の一部が黒いのは最近のリバイバル上映でも確認できたもので音ネガと画ネガを合わせてプリントを焼くときに間違って画ネガを反転し裏焼きした為、音ネガのサウンドトラックに被る部分が画として画面に出たと思われます。今回は修正(というか正しくプリント)されています。
|
|