|
[ DVD ]
|
恐るべき子供たち [DVD]
・ニコール・ステファーヌ ・エドゥアール・デルミット ・ルネ・コジマ ・ジャック・ベルナール
【東北新社】
発売日: 2001-07-27
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・ニコール・ステファーヌ ・エドゥアール・デルミット ・ルネ・コジマ ・ジャック・ベルナール ・ジャン・コクトー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
パラダイス《ヘア解禁版》 [DVD]
・フィービー・ケイツ ・ウィリー・エイムス
【東北新社】
発売日: 2005-06-24
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 8,800円〜
|
・フィービー・ケイツ ・ウィリー・エイムス ・スチュアート・ジラード
|
カスタマー平均評価: 4
微笑みは罪か 『青い珊瑚礁』が海の中の孤島での若い男女の物語とすれば、これは「陸の中の孤島」、つまり砂漠のオアシスでの物語と言えるでしょう。
この作品で、フィービー・ケイツは15歳とは思えぬ豊かな張りのある乳房を惜しげもなく披露してくれています。特に、彼女が少年に心を許し、愛の交歓に身をまかせる場面では、服がゆっくりと引き下ろされ、仰向けにも関わらず真上にピンと張りつめた両乳房が露出し、少年の両手によってじっくりと揉み上げられるさまを味わえて、興奮ものです。
ただ、この作品に描かれているアラブ人たちの残酷さはどうしたものでしょうか。フィービー・ケイツは「じいや」と、また、少年は両親とともに旅をしていたのに、みんなアラブ人たちに惨殺されてしまいます。それも、元はといえば、彼女の一行がアラブ人の一味と街ですれ違い、一味の頭領と目が合った時に彼女がつい微笑んでしまったからなのです。そこで目さえ合わなかったら、また、合っても仏頂面で無視していたらこんなことにはならなかったでしょう。話の構成上しかたがないのはわかりますが、昔の洋画の『娼婦マノン』と同様、どうも「アラブ人はとにかく残酷」という先入観があるように思えてなりません。こういう映画ばかり作っていると、余計な国際的反感を招いてしまうのではないでしょうか。
|
|
[ DVD ]
|
ギルバート・グレイプ;WHAT'S EATING GILBERT GRAPE [DVD]
・ジョニー・デップ ・ジュリエット・ルイス ・レオナルド・ディカプリオ
【角川エンタテインメント】
発売日: 2005-08-26
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,199円〜
|
・ジョニー・デップ ・ジュリエット・ルイス ・レオナルド・ディカプリオ
|
カスタマー平均評価: 4.5
好演! サイダーハウス・ルールで知ったラッセ・ハルストレム監督作品。
本作「ギルバート・グレイプ」、原題は「What's Eating Gilbert Grape」―
「ギルバート君の憂鬱」といったところだが、Eatはママからとったモチーフでもある。
注意欠陥・多動性障害の弟、
夫の自殺後、過食症の引きこもりになってしまった意志薄弱の母親と、
まぁギルバート君の悩みは尽きない―
のだが、そこは長男(そして主人公)、
適度にガスを抜きながら実に頼りがいがある。
家族愛とか正面切って描かれると興ざめもはなはだしいが、家族同士の微妙な距離やエゴが自然で、ベタつきが無い。素直にギルバートやアーニーの成長を見ていられるのだ。
(あぁ、でもやっぱり若干引いてるな。)
障害者=イノセント、という安直なイメージであれば正直なところ辟易とするところ、(ラベリングでありやっぱり押し付けだと思う)、レオ君は憎憎しくもかわいい息子を好演していたと思う。本当に微妙なバランスだったと思うのだが。
ジョニー・デップの抑制の効いた表情もよかった。
ちょっと演出過多もあるけれども、
全体としては抑制されたSensitiveな映画。
洗練ということで言ったらやっぱりサイダーハウス・ルールに軍配。
でも『欲望という名の電車』とともに「我慢できなくなる」映画ベスト3にランクインだ。
あのシーンはどうしたって胸を打つ。
ラストでタイトルの意味が綺麗に反転する。
Is Anything eating Gilbert Grape any more?
しかしまぁこの監督、
どこを撮らせても風景が綺麗だ。
優しさ。 この映画の主人公はどうしようもない閉塞感の中で生きている。
誰かが悪いのかもしれないし、誰かがスイッチを入れるのが間違った時が
あったのかもしれない、しかし、今となっては誰もがどうしようもない
苦しさのなかで生きている。
そして彼はその苦しさのなかで自分を幸せをあきらめ、
家族のために犠牲になることを選んだのだった。しかし、
ある日妖精のような女の子が彼を救ってくれるのだ。
ジョニー・デップの演技がすばらしい。
(妹の恋人のジョニーもいいけどね)
大好きです。 ジョニー デップの演技力はもちろん、私は生き方が似ているせいか、旅する女性に共感しました。旅をして色々な場所へ行ってると出会いも別れもあります。家族の為にと、頭の中は家族家族のギルバートが、旅する女性に出会い、影響を受けていきます。 私はこの映画が大好きです。
本当に再販してください!名作です ジョニー・デップの最高作、というひとがいる。淡々と、素晴らしい演技をみせる。若い時代の作品なのに、性格俳優の趣すら、ある。
舞台は米国アイオワ州のいなかまち。父親は自殺し、病的肥満の母親と、デイカプリオがたくみに演じる知的障害者の弟をかかえ、まちのわらいもの?みたいになっている家族をひとり背負う主人公ギルバートの、むなしさと生活の疲労の色の濃い日常。そこに、旅の途中の女神がふってくる。。。若いころのジュリエット・ルイス演じるヒロインは、天真らんまんで、心が美しい。彼女もこの映画で最高の演技です。
家族愛と人生の旅立ちを静かに語るヒューマンドラマです。いい人間になりたい、という主人公のせりふが心の奥底に残る。静かなる名作中の名作です。
これは再販すれば必ずうれるのですからぜひだしてほしい。ぼくもこのサイトでプレミアム価格でかっちゃったんですが。。。正規価格で、おおくのひとにみてほしい、素晴らしい映画です。
再販して下さい! ジョニーデップの演技力は今更語らずとも、ですがやはり、この映画で魅せる彼の優しさや、切なさに引き込まれてしまいます。殺伐とした世の中で、家族愛さえ薄れ行く現代社会だからこそ、沢山の人に観てもらいたい映画です。偏見や、いじめ問題等、誰しもが持っている心の弱さ脆さを考えさせてくれる映画ではないでしょうか。
|
|
[ DVD ]
|
ソフィー・マルソー 「ラ・ブーム Perfect BOX」 [DVD]
・ソフィー・マルソー
【竹書房】
発売日: 2007-11-24
参考価格: 8,925 円(税込)
販売価格: 7,069 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ソフィー・マルソー
|
カスタマー平均評価: 5
懐かしさのあまり購入 懐かしさのあまり購入
ヘッドフォンをさっとかけられるシーンは最高です。
音楽も含めて、1、2ともにGoodです。
出演者のその後 ラ・ブーム、ラ・ブーム2は何度観てもまた観たくなる青春映画で、
今回のDVDBOXには、大人になった出演者が当時を振り返るインタビューも収録されています。
ビック、ビックのパパ、ペネロープ、サマンサ、マチュー、ラウル、ステファン、フィリップ、フェリックス・・・
素敵に歳を重ねている人もいれば、そうでもない人もいて結構楽しめました。
|
|
[ DVD ]
|
オオカミの誘惑 コレクターズBOX(初回限定生産) [DVD]
・カン・ドンウォン ・チョ・ハンソン ・イ・チョンア
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2005-09-22
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,999円〜
|
・カン・ドンウォン ・チョ・ハンソン ・イ・チョンア
|
カスタマー平均評価: 4
なんかハマってしまう 内容は幼稚なんだけど出演者の魅力なのか何度も見てしまう不思議な映画。主役の男性二人はもちろん良いけど私は主役の女の子がイチオシ!なんか魅力があると思いませんか?
若手俳優の魅力満載 「オオカミの誘惑」のタイトルがインパクトがあって、
見る前からスゴク気になっていました!
この作品が、カン・ドンウォンを知るきっかけになりました。
こんな、超カッコイイ高校生っているはずないって思いながら?
いつのまにか、ストーリーに引き込まれてしまいました。
甘?いカン・ドンウォン演じる「テソン」とワイルドなチョ・ハンソン演じる「へウォン」の
ふたりが、ス・テ・キ!!
こんな二人から想いを寄せられる羨ましいイ・チョンア演じる「ハギョン」
演技力はまだまだだけど・・・新人らしい初々しさが良かった。
影のある、そして切ない演技はカン・ドンウォンの眼がスゴカッタ!!
雨の中のスタントマンなしの迫力ある乱闘シーンは、ある意味凄いけど?
そこまでしなくてもって思ってしまいました・・・。
とにかく、モデル出身の長身イケメン2大俳優(私生活でも仲がイイらしい)の
今後の活躍が期待できますね?!
こんなカッコいい高校生って、、、 まだチョ・ハンソンを知らなかった頃、、。
偶然、見たオオカミの誘惑であまりの格好良さに衝撃走りました!!
バイク乗りこなし何故か?車で深夜のドライブまで、、。(韓国のお国事情は知りませんがこっちの衝撃も凄かった/汗)
さらに追い討ちかけるよううな、あの”クラブ・キスシーン”
、、完全、これで墜ちました(笑)
姉を好きになったけど気持ち伝えぬまま、、身をひくテソンの「姉さん、、、」のあの台詞にただただ、、もう涙が止まりません。
バックに流れるサントラがまた、泣ける、泣ける。
私は原作も好きですが、映画では知られなかった彼らの謎が分かります。
垢抜けない一人の女の子対、二人のイケメン。
時に兄のようで彼のような2人に守られ ずっと続いて欲しかったと願わずにいられない作品です。
念願のオオカミの誘惑を手に入れました!!^^v はぁ?????
注文してから届くまでとっても待ち遠しかった?
実は初めて見たときはレンタルだったんで、返却まで何回も何回も
繰り返しみてしまった。。。。
今までも時たま何回も見ちゃう作品がありましたが、もちろんそういう作品は、買い、です^^
今回は、テソンが涙の告白をするシーンです。
少女マンガチックな作品で乙女心を揺さぶるよねって見てたら、テソン
が、猫を拾ってきて、いつもの雰囲気を変えてもう気持が止まらないっ
て具合に切々とハンギョンに愛を告白するんですが、その余りにおおき
な瞳がうるるっと、!!!な・涙がぼろぼろこぼれて。。。。。
やられてしまいました。
もうそのシーンばっかりずーっと見てしまいました。。。
なんといっても、涙の演技は相当やられてしまってとりあえずリピート
してしまいます。
この作品で。チョ・ハンソンと、カン・ドンウォンの人気が逆転してしまったそうですが、どっこいハンソンの胸キュンシーンもたくさん^^
ドン君演じるテソンの涙の演技は頭(゜д゜川)ガーンものだったんで、役がハマっちゃったのは、その作品と俳優が持つ縁もあると思う。
二人の役柄はそれほど、よく合ってたなぁって思います。
ハンソンもとても男らしく、ハンギョンを愛していくので、見てるほう
はたまりません。かなりかわいそうなときもあるんですが、基本的に安
心できる役柄そのものの頼もしい役です^^ハンギョンに甘えるシーン
は、ヨダレもの。
あとハンギョンに告白(って何回もするんですが、公衆電話のとこで告
白するシーン)が切なくて、もう胸が苦しくて車に乗せちゃうんですが、電話ボックスでのやり取りが非常にいいです^^
トータルでドン君がおいしい役ですが、監督がチョ・ハンソンに申し訳
ながってましたね。カメラを通してドンウォンが光を放ち始めたそうです。スターになる瞬間が込められたこの作品、ぜひ見てくださいね
まるまる少女漫画と思いきや・・ まるまる少女漫画ストーリーだと思いましたが、そうではありませんでした。
この映画のツボは脇役です。そのツボとは、少女マンガの裏側が描かれているからです。少女漫画の裏側とは、主人公じゃない人の人生です。主人公と彼氏は幸福になるけど、やっぱり、そうじゃない恋愛という「競争」から脱落してしまった人たちは、少女漫画ではさらっとしか描かれない。普通の少女漫画だと、「またね」とかかっこよく敗者は去ります。しかし、この映画は脱落者をこれでもかと、描いている。でも、それが本当の人生だと思うので、そこが、この映画のすごいところでした。
|
|
[ DVD ]
|
メイド・イン・ホンコン [DVD]
・サム・リー ・ネイキー・イム ・ウェンバース・リー
【ポニーキャニオン】
発売日: 2000-01-19
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,980円〜
|
・サム・リー ・ネイキー・イム ・ウェンバース・リー
|
カスタマー平均評価: 5
サム・リー彗星 よじり登る走る若者の切迫感。
香港の貧民層若者のリアリティなのか?
フルーツ・チャンのこの作品にやられました。
次々と「ドリアン・ドリアン」「ハリウッド☆ホンコン」と映画館でみましたが
どれもいい。
どれも香港の狭い裏路地の匂いと汗を感じる。魅力的で後にひく。
人生のどうしようもなさと、そこで生きる若者の生の感覚! 人生のどうしようもなさと、そこで生きる若者の生の”生の実感”が伝わってくるようで、心にダイレクトに届く。中盤で人それぞれ悩みを抱えているといった下りは妙に揺さぶられた。薄い青を基調とした美しい映像とともに、画面に表されているのは、アドレッセントながらも精一杯現実と格闘している若者たちの姿である。
メイド・イン・ホンコン 私はこの映画には、単なるラブストーリーではなく、むしろ香港の貧しい人々の苦しさ、若者の将来に対する不安など、いろいろな社会への不満などを訴えかける作品だと思った。 私が今まで思っていた香港映画、香港そのもののイメージをくつがえす作品であった。 また、サム・リーの魅力がこの映画の中でみごとに引き出されていて、彼の魅力のとりこになってしまった。 彼のファッションやスタイルの必見。
アーティスティックな表現とリアリスティックなコンセプト 香港をドラマティックに表現するのがウォン・カァウェイ監督なら、香港をリアリスティックに描くのがフルーツ・チャン監督ではないだろうか。彼は現代の香港の若者達が持つネガティブな部分とピュアな部分をこの作品「MADE IN HONGKONG」の中で抽象的表現、音楽、ファッションを使ってかっこ良く表現している。その映像はとにかく色の使い方がcool!純粋な想いから死を選んだ少女の体から流れる真っ白な血、テレビからもれる青緑の光、夜明けのワインレッドな空、女子高生の白い体操服、廊下の長い影、サングラスから見るイェローの景色。映像とアジアン・テイストのハイテンポな音楽の組み合わせも憎いほどキマッテるが、主人公を演じるサム・リーの演技とパンクファッションにも大注目! ストーリーももちろん良いが、この映画に含まれるもの一つ一つにしびれる。「MADE IN HONGKONG」は‘清涼飲料水でドラッグを飲む’感覚でポジティブとネガティブを同時に感じられる映画である。
|
|
[ DVD ]
|
マイ・ボス マイ・ヒーロー ツイン・パック 【初回限定生産】 [DVD]
・チョン・ジュノ
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2007-12-21
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 8,190 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 6,962円〜
|
・チョン・ジュノ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
赤と青のブルース [DVD]
・マリー・ラフォレ ・ジャック・イジュラン
【アイ・ヴィ・シー】
発売日: 2003-02-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 28,000円〜
|
・マリー・ラフォレ ・ジャック・イジュラン ・マルセル・ムーシー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
わが青春のフロレンス [DVD]
・マッシモ・ラニエリ ・オッタヴィア・ピッコロ ・ルチア・ボゼー ・ティナ・オーモン
【JVCエンタテインメント】
発売日: 2001-12-21
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,930円〜
|
・マッシモ・ラニエリ ・オッタヴィア・ピッコロ ・ルチア・ボゼー ・ティナ・オーモン ・マウロ・ボロニーニ
|
カスタマー平均評価: 4
オッタヴィア・ピッコロのカンヌ映画祭主演女優賞受賞作 ヴィスコ・フラトリーニの小説を「官能の沈黙」のマウロ・ボロニーニが監督した1970年の作品です。この作品で、一時、日本でもオッタヴィア・ピッコロの人気が上がりましたね!主人公を誘惑する隣の主婦として、ティナ・オーモンも出演しています。
|
|
[ DVD ]
|
太陽の少年 [DVD]
・チアン・ウェン ・シア・ユイ
【IMAGICA】
発売日: 2004-02-26
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,829円〜
|
・チアン・ウェン ・シア・ユイ
|
カスタマー平均評価: 5
チャン・ウェンは天才だと思った作品 場面設定が文革の北京に、BGMがマスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」という思いも寄らない組み合わせ。そしてその素晴らしいマッチングの効果に完璧にノックアウトされました。映像と音楽が主役の少年シャオチュンの憧れのマドンナ・ミーランに抱く少年の恋心を見事に表現しています。少年時代のチャン・ウェンにそっくりの少年シア・ユイがミーランに抱く恋心が痛いほど伝わってきました。また、ミーラン演じたニン・チンの美しい事!瑞々しい果実のような肢体と、ティーンズの危ういエロティシズムを洗い髪と視線でニン・チンに演じさせたチャン・ウェンの演出に舌を巻きました!成人になったシャオチュン達の再会で終わるエンディングも、どこか哀しく、ほろ苦くて味わいがあります。
見終わった後、魂がわなわなと震えて一週間くらいこの作品にあてられました。チャン・ウェンは監督としても天才じゃないかと確信を抱いた作品です。チャン・ウェンファンは必見の作品です。間違いなく堂々の☆5つ!
どこか懐かしい感じのする映画 文化大革命を題材とする映画はどこか暗く、当時の中国の世相がかもし出されるもの
が多いが、この映画は、文化大革命のさなかのある少年の甘く切なく、ほろ苦い物語である。
そしてどこか懐かしい感じのする映画に仕上がっている。
中国のその時代の違う一面が垣間見れる。中国映画が好きな人には是非見ていただきたい
一本である。
少年の罪と初恋。 どこの世界でもあるような仲間同士が集う隠れ蓑。少年の心は仲間の一人である美しき少女に次第に水面下で偏愛し、心の中で募りはじめる。隠し通せなくなった淡い恋心が暴走する時、ニガイ思い出となる………。彼らはあの頃のまま再会をはたす。あの子は元気にしているのだろうか? 緻密に構成された色彩。艶やかな曇り空も描く文化背景。観おわったあと、こちらも美しき少女に対する偏愛に満ちた少年になってしまうような切なさが尾をひく普遍的な叙事詩が、この映画にはたくさん詰まっている。淡き罪は重き罰とならず、ニガイ思い出となるのだ。あの頃の少年の髪が風に靡く。
|
|